漢検

キャンセルするけどいいのか?ホントにいいのか?

  • 手動モード
  • 自動モード
  • 一時停止中!
  • 復習モード

8-3 型英会話3

そしこのとき私がハッとしたのは、

「この場合には put on」、「この場合には put in」、 といった決まりがあるわけではなく、

ネイティブはそのときの感覚で、on に近いか、in に近いか などを感じ取り、言葉にしているんだなということです。

()

コンディショナーつけようね

Let's put some conditioner in.

()

髪にコンディショナーつけて

Put some conditioner in your hair.

()

洗い流そうね

Let's rinse it out.

※in の反対だから今度は out になりますね!

()

「食料品を袋に入れるの手伝って」

Help me bag the groceries.

ヘルプミー バッグ ダ グロウセリーズ

「入れる」だから put ~ in???それもいいがbag(バッグ)を「~を袋に入れる」という動詞 として使うことも。

()

groceries は?

「食料品や日常雑貨類」のことを言いますよね。

groceries グロウセリーズ 注意点は複数形にするところ。

()

「食料品を買おう」

Let's get some groceries.

(ちょっと何か夕食の材料でも買っていこう、といったニュアンス)

()

「そばにいてね」

Stay by me, please.

Stay

Stayは(場所に)居残る、とどまる、(場所に)とどまる、ゆっくりして(…に)付き合う、滞在する、客となる、(…に)滞在する、宿泊する、家に泊まる、(…の)ままでいる

()

「迷子にならないで」

Don't get lost.

()

「かごを取ってくれる?」

Can you get me a basket?

()

「さあ、お金払いに行こう」

Let's go pay now.

Let's go check out.

()

「どの列が早いと思う?」

Which line do you think will be the fastest?

will be

will be  (~に)なるだろう

()

「これ持って(運んで)くれる?」

Can you carry this?

carry(手や背で支えて)運ぶ、運搬する、運ぶ、持っていく、(ある場所へ)運ぶ、(…に)伝える、伝える、(…へ)行かせる、(…を)延長する、拡張させる

()

「きつく言いすぎちゃったね」

I was too hard on you.

hard on +人 で、「~につらくあたる」「~を厳しく叱る」。

似た表現に、 I was too harsh on you. があります。hard と一緒に harsh も。 hard は硬くて心地よくない感じ、 harsh はザラザラだったりケバケバしかったりで、 やっぱりこちらも目や耳や肌に心地よくない感じ。

()

「考えてたんだけど・・・」

I've been thinking...

「現在完了形」

have + been が意味する「現在まで継続しているイメージ」を掴んで話せることが大事です。短縮形 I’ve been や She’s been

()

「さっきはきつく言いすぎちゃったかも」

Maybe I was too hard on you earlier.

hard on

《be ~》(人)につらく当たる、~に対して乱暴[過酷]である

earlier 先ほどの、一足先に;さっきの;それ以前;もっと早く

Maybe ことによると、たぶん、もしかしたら

()

「大きな声出してごめんね」

I'm sorry I raised my voice (at you).

raise

raisedはraiseの過去、持ち上げる、掲げる、引き揚げる、高める、増す、引き上げる、上昇させる、(…へ)昇進させる、出世させる、身を起こす

()

「本気で言ったわけじゃないよ」

I didn't mean it.

mean

mean (…の)意味を表わす、意味する、等しい、示す、(…で)(…を)意味する、(…の)意味で言う、(…は)(…を)意味する、意図する、(…の)つもりで言う、(…を)(…の)つもりで言う

()

「たぶんちょっとストレスが溜まってたんだ」

Mabe I was a bit stressed out.

bit

小片、細片、わずか、少しばかり、わずかの、少しばかりの、(小さな)一片、一つ、少しだけ、いささか

stressed stressの過去形、または過去分詞。(重みでかかる物理的な)圧力、 重圧

()

「あんなふうに叱るべきじゃなかったね」

I shouldn't have scolded you like that.

scolded

scolded (うるさく)しかる、(がみがみ)小言を言う
like that そのように、あんな具合に
shouldn't すべきではない

()

フィルタ設定
赤チェックがありません。
青チェックがありません。

※ 全てのスライド井チェックが入りました。選択してください。