漢検

キャンセルするけどいいのか?ホントにいいのか?

  • 手動モード
  • 自動モード
  • 一時停止中!
  • 復習モード

10-8 親と子の英会話

「もっと食べないと後でおなかすいちゃうよ」

Eat more or you'll get hungry later.

()

「食べ過ぎないでね、おなか痛くなっちゃうよ」

Don't eat too much or you'll get a stomachache.

()

「急いで、遅れちゃうよ」

Hurry up or you'll be late.

()

「コート着ないと風邪ひいちゃうよ」

Put your coat on or you'll catch cold.

()

「歯を磨きなさい、じゃないと虫歯になっちゃうよ」

Brush your teeth or you'll get cavities.

()

日が短くなってきたね

The days Are getting shorter.

day は1日をいうこともありますが、night との対比で 日の出から日没までをいうこともありましたね。 頭に The をつけ、さらに複数形にしましょう!

「だんだん日が短くなってきたね」

The days Are getting shorter now.

getting は「英語で子育て」にはよく出てくる表現ですね。 「だんだん ~になってきた」という感じです。

()

「最近は日が短いね」

The days Are short now.

10月後半頃には日に日に日没が早くなることを感じて getting shorter をよく使っていましたが、最近では The days Are short now! をズバッと使っています。

()

「最近は早く(すぐ)暗くなっちゃうね」

It gets dark earlier now.

It gets dark soon these days.
「すぐ」は earlier や soon でいいそうです。「最近」は these days 、または簡単に now を使ってみましょう。

()

「もう日が暮れたね」

It's dark already.

私は最初、「暮れる」という意味の特別な単語があるはず と思って、はて何だっけ???と悩んでしまいましたが、 「日が暮れる」は「暗くなる」でいいんですね。dark を 使った表現がやはり一番一般的なようです。

()

「日が暮れ(暗くなり)はじめたね」

It's beginning to get dark.

()

「暗いの怖い?」

Are you afraid of the dark?

この場合の「暗いこと、暗闇」は darkness じゃなくて the dark でいいんですね~。

()

「暗くならないうちにおうちに帰ろう」

Let's go home before it gets dark.

()

「しかたがない」

日本語では、「しかたがない」や「しようがない」は便利でよく 使われる表現だと思いますが、英語ではまったく同じ使われかた をする決まり文句はないようです。

()

子「ママ、お外で遊びたい!」

Mom, I wanna play outside!

()

親「今はお外で遊べないよ、雨が降ってるもん」

We/you can't play outside now, it's raining.

()

子「でもお外で遊びたいの」

But I want to.

()

親「しかたないよ~」

There's nothing we can do about it.

()

親「おうちの中で何かしようね」

Let's do something indoors.

()

アイスクリームショップで 子「ぼく ストロベリーがいい♪」

Mom, I want strawberry!

()

フィルタ設定
赤チェックがありません。
青チェックがありません。

※ 全てのスライド井チェックが入りました。選択してください。